(株)ライフフォースサポートのFP通信Vol.52

ライフフォースサポートの定期発行FP情報誌「Force-i」Vol.52(2022年1月28日発行)の内容をお届けいたします。

金融アドバイザーの役割

金融アドバイザーとは株や債券、投資信託などの資産運用のアドバイスをする人のことで、多くが証券会社や銀行に所属しています。最近は金融アドバイザーの一種としてIFA (Independent Financial Advisor)が注目されています。

IFAは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と呼ばれように証券会社と業務委託契約を結び「金融商品仲介業者」としての登録を受け、証券会社とは協業相手として経営の独立性を保って運営します。

100年生きる時代では金融アドバイザーやファイナンシャル・プランナーの果たす役割もより重要になっているからこそ、専門的知識・技能の向上に努め、厳格な顧客本位の姿勢がより求められています。

https://www.faa.or.jp/about/overview/

年金改正・その1

今年は年金について多くの改正が予定されています、今後は中小企業にお勤めのパートの方なども月収が8.8万円超えてくると健康保険・厚生年金保険料の負担が発生します。

花粉症に備える

日本気象協会によりますと、今春の花粉症は前シーズン比では四国・中国・近畿の飛散量は少なく、東海・北陸・関東甲信・北海道は前シーズンより多くなり、九州や東北は地域差が大きくなる見込みです。

治療法は大きく分けて症状を軽減する「対症療法」と根本的に治す「根治療法」の2つに分類されます。

症状に合わせて薬を服用する「対症療法」は飛散開始1~2週間前に始めることが効果的で、重症の方の舌下免疫療法(保険適用)などの「根治療法」はスギ花粉の飛散が終わった6月以降から行い、症状の改善率は約8割と高い効果が期待できる反面、副作用もありますので医師の指導が必要となります。

https://tenki.jp/pollen/expectation

ニュースレター「Force-i」はPDFでもご覧になれます。下記よりダウンロードできます。