新型コロナウイルスの影響もあって、オンライン診療も注目されていますが、実は以前から遠隔地診療などへの対応策の一つとして、電話等の通信機器を用いたオンライン診療の導入が進められてきました。

新型コロナ対策の一つとして、特別対応も実施されているオンライン診療についてご紹介します。

オンライン診療とは

オンライン診療とは、対面で行われてきた医師と患者との診療行為を、スマホやタブレット等の情報通信機器を通じて遠隔にいながらリアルタイムに実施する行為のことです。

目の前に患者がいないことによる不適切な行為が行われないよう、平成30年3月に「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が出され、様々なルールが定められました。

オンライン診療が可能な医療機関

現在、オンライン診療を実施している医療機関は下記になります。

都道府県別 医療機関リスト

指針の中で、「オンライン診療を行うには厚生労働省の定める研修を受講していないといけない」と定められているため、どの医療機関でも通信環境が整えばすぐに始められるということでもありません。

ですので、オンライン診療が可能かどうかは、ご自身のかかりつけ医や個々に確認を取るしかないという状況です。

新型コロナウイルスの特別対応

新型コロナウイルス拡大に伴って、研修を未実施でもオンライン診療を行ってもよいという、特別措置が取られています。時限措置ですので、当面の間(目安は3ヶ月)のみという対応です。

オンライン診療の流れ

1
診療内容の確認

医療機関に確認を取りましょう。症状によってはオンラインでは不可の場合もあります

2
事前予約

予約時に接続方法や料金・支払い方法・薬の受け取り方も確認しましょう

3
診療

通常の診療と大きな違いはありませんが、窓口で行なっていることができませんので、予約をする際に、支払い方法薬を処方された際の受け取り方法も確認しておきましょう。

オンライン診療で気をつけること

オンライン診療は、通常の診断と大きな違いはないですが、初診に関しては原則認められていません

初めてその医療機関を受信する場合・通っている医療機関でも新しい症状で受信する場合は、初診にあたります。

新型コロナウイルスの特別対応

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って「初診でのオンライン診療もOK」となっています。(時限措置です)

また、オンライン診療が可能な診療科が限られている場合もありますので、その点も事前に確認をしておきましょう。

オンライン診療の料金

オンライン診療の料金も、通常に受診する場合とルールは同じですので、大きな違いはありませんが、金額が異なる場合があります。

例えば、初診料は通常2,880円ですが、オンライン診療の場合は、2,140円です。
(実際の支払いは、3割負担ですので、通常の初診は864円・オンライン診療の場合は642円になります)

オンライン診療のメリット

オンライン診療ですと、医療機関に行くまでの時間を短縮できたり、医療機関に行かなくて良いことから、院内感染や移動中の感染を防げることが大きなメリットです。

オンライン診療での注意点

遠隔での診断になりますので、支払いは現金以外になります。クレジットカード等を使用していない方はオンラインでの受診は難しいでしょう。

また、文字だけでやり取りするようなチャットでの診療は不可となっていて、電話やテレビ電話など視覚と聴覚情報が必須となっています。

また、保険診療だけでなく、自由診療も可能です。

疾患内容については、医療機関によって対応が異なるので、事前に確認を取りましょう。通常の診療は行なっていてもオンラインでの診療は不可という疾患もあり得ますので、注意が必要です。

また、患者のなりすまし・虚偽申告の防止という観点から、被保険者証などの受給資格情報のやりとりが必要です。どういった情報が必要かを医療機関に確認しましょう。

まとめ

新型コロナウイルスの感染拡大の懸念によって、時限措置とはいえ、初診からオンライン診療を可能となったり、受診しやすくなっています。

院内感染を防ぐという意味でも有効な手段となりますので、お住まい近くの医療機関などが対応しているか確認を取っておくと良いでしょう。